アドバイス一覧

  • ジャパンダのデータ研究所

神社での参拝方法とは?

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

子どもが生まれたこともあり、神社へ参拝する機会が増えたのですが、きちんとした参拝の方法が分かりません。神社での正式な参拝の仕方について教えてください。

参拝の流れを覚えて、スマートに振舞いましょう。

まず、神社に入ったら御手洗(みたらし)で、手を洗います。御手洗は、水舎(みずや)と言われることもあります。正式には、手だけでなく口の中もすすぎます。これは、外の邪気を払うためで、口の中、手などから穢れを払うと言われています。


1: 右手にひしゃくを持ち、水をすくいます。

2: 左手に水をかけます。

3: 左手に持ち替え、右手に水をかけます。

4: また右に持ち替え左手に水をうけます。手はお椀のような形にして水を受けるようにします。

5: その水で口をすすぎます。

6: 残った水は流します。

7: ひしゃくを元の位置にもどします。


<神社へのお参りの仕方>

1: 鈴を鳴らし、賽銭を納めます。

拝殿の前に下がっている大きな鈴のひもを引いて鳴らします。これにより、邪気を払う、魔を祓うことで神様と向き合える、聞いていただけるという状態になります。鈴を鳴らして神様を呼び出す、お知らせするという考え方もあるようです。


2: 背筋を伸ばし、まず2回礼をします。


3: 胸の高さで2回手を打ちます。

通常は柏手(かしわで)を2回打ちます。神社では手を打ちますが、お寺では手は打ちません。柏手(かしわで)と言うのは拍手のことです。


4: 祈念し、最後に1回礼をして退きます。


一般的な参拝方法をご紹介しましたが、神社や地域によって異なる場合もあるので、その場に合わせて参拝するようにしましょう。


マナー研究家 住友淑恵

筆者の写真

子供の成長を喜ぶ「お祝い事」について、わかりやすく解説します。

身内や親しい人をお祝いするとき、近い関係だからこそ、気遣いたいと思うものです。その反面、初めての経験に、どのようにお祝いすればよいのか迷うことも多いかもしれません。子どもの誕生と成長は、見守るもの全ての気持ちを温かくしてくれるもの。節目で祝い事をすることは、子どものためだけでなく、周りの大人のためでもあるかもしれません。日本に伝わる祝い事の基本をご紹介し、お祝いのときを皆が幸せに過ごせるようお手伝いをしたいと思っています。

【URL】 http://ameblo.jp/celebstyle/
【メディア】 「スッキリ」(日本テレビ)、「shibuya DEEP A」(NHK)、「アイラブママ」(インフォレスト)、「InRed1月号」(宝島社)他多数
【著書】 「決定版一生使える!冠婚葬祭のマナー」(PHP研究所)「男の「デキ顔」術」(グラフ社)「美人はカタチでつくられる(文庫版)」(メディアファクトリー)他多数

※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。