トラブル解決術

  • ジャパンダのデータ研究所

災害に備えた水の備蓄方法とは?

  • Facebook
  • Twitter

先日、地震が起きた時、近所の道路で水道管が破裂して水が止まってしまいました。その時は給水車がすぐに来てくれたので、大きな不便はなかったのですが、水の備蓄の必要性について改めて実感しました。災害に備えた場合の水の備蓄方法や備蓄量の目安について教えてください。

水の備蓄はひとり1日2×3日分を目安としましょう。

・ペットボトルの水なら

水を貯蓄する時の目安私たちが生きていく上で、生命そのものの維持に欠かせないのが水。最初の物資が届くまでに最長で3日かかると言われているため、非常時に備えて、水は日分(ひとり1日2ℓ×3)の備蓄が目安とされています。


ひとり1日2ℓは多く感じられるかもしれませんが、避難が必要なほどの災害でなくても、水道管の水が濁って使えなかったり、断水したり。さまざまなシチュエーションで水が必要になってきます。それに、非常時に慌ててスーパーへ水を買いに行っても、すぐに売り切れてしまい入手が困難になる恐れもあるので、この量の水の備蓄は必要になります。


・ウォーターサーバーの水も備蓄に便利

ここ数年、ウォーターサーバーも人気です。非常時だけでなく日頃から好きな時においしい水が飲め、重いペットボトルを自宅まで運んだり、つぶして捨てる手間も省けたり。

1本が12ℓ詰めなので、2人暮らしなら「使用分+1本」のストックがあれば十分です。停電時でもウォーターサーバーの水が使えるのも、メリットになっているようです。


・持ち出し用に500mlの水も準備しましょう

非常時に12ℓのウォーターサーバー用ボトルを運び出すのは大変。これがペットボトルで6ℓ分だったとしても、やはりそれぞれが背負って避難するのは現実的に厳しいでしょう。

大きいものは自宅で。


それとは別に、持ち出し用に500mlの水をひとり3本ずつ、備蓄しておくとよいでしょう。ぎりぎりの量ではありますが、他にも持ち出すものがあるので、無理のない大きさにしておくとよいでしょう。


・水道水の備蓄なら

水道水を備蓄するなら、空いたペットボトルに入れて、直射日光の当たらない風通しの良い場所に置きましょう。保存期間は3~4日間。保存期間が過ぎたら洗い物などに使って常に新鮮な水を準備しましょう。水道水を入れたペットボトルは、ラベルをはがし、備蓄用であることが家族にも分かるようにしておきましょう。


料理研究家・ラク家事アドバイザー 島本 美由紀

筆者の写真

食材保存の基本やアイデアと共に、おいしく食べるコツをお伝えします。

テレビや雑誌を中心に、手軽に誰でも簡単に作れる料理レシピを考案。料理だけにとどまらず、家事全般のラク(楽しくカンタン)を追求する「ラク家事アドバイザー」としても活動しています。暮らしのなかで抱える保存の悩みについて、アイデアと一緒にみなさんにご紹介していきたいと思います。

【URL】 島本美由紀オフィシャルサイト http://shimamotomiyuki.com/
【メディア】 「オレンジページ」(オレンジページ)、「ESSE」(扶桑社)、「女性セブン」(小学館)、日本経済新聞、「めざましテレビ」(フジテレビ)、「あさいち」(NHK)、「モーニングバード」(テレビ朝日)、「七色日和」(テレビ東京)などの出演など多数。
【著書】 「時間とお金が10倍になる!冷蔵庫お片づけ」(講談社)、「冷蔵庫スーパー片づけ術」(双葉社)、「ためず、忘れず、使い切る!『ストック食品』管理術」(亜紀書房)など、著書や監修本は25冊を超える。

※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。