トラブル解決術

  • ジャパンダのデータ研究所

健康診断結果の血糖値の見方、血糖値の正常値とは?

  • Facebook
  • Twitter

最近よく血糖値が高いのはよくないという話を聞きます。血糖値が高いという基準はいくつくらいなのでしょうか。今度健康診断があるので気になっています。血糖値の正常値について教えてください。

空腹時で100ぐらいまで、食後2時間で140までを目安に。

■患者数が多い糖尿病

平成26年の厚生労働省「2014年患者調査の概況」では、糖尿病患者数は、過去最高の316万6,000人となり、男性の6人に1人、女性の10人に1人が糖尿病ということになります。これは、赤ちゃんも入れた全人口換算ということになりますから、70歳以上に限ると男性の4人に1人、女性の6人に1人が糖尿病だということになっています。


もしかしたら、あなたのご家族やご友人にもいらっしゃるのではないでしょうか。または、ひょっとするとあなた自身も、健康診断で糖尿の気があると指摘されていたり、糖尿病の治療を受けておられるかも知れませんが、この統計を目にすると納得できるような気がします。


■糖尿病とは?

さて、それほど一般的な糖尿病ですが、一体どういう病気なのでしょうか?「糖尿病」という名前だけを見ると、尿に糖が出ている病気のように見えます。そのこと自体は合っているのですが、実はそこが問題なのではありません。


尿に糖が出るのは、血液内の糖の濃度が高すぎるからです。これは食べ過ぎ、飲み過ぎなどで摂取する糖質の量が多いことが原因で起こります。通常は膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが血糖を下げてくれるのですが、あまりにも糖が多い状態が続くとインスリンが分泌されづらくなったり、効きづらくなったりします。


■血糖値が高いことで起こる問題とは?

では、血液内の糖の濃度が高い状態の何が問題なのでしょうか。糖尿病の症状としては「口渇」「多飲」「多尿」「倦怠感」といったものが代表的です。とはいえ、これらの症状が出ているからと言って、血中の糖の濃度、すなわち血糖値を下げる必要があるのか、と言うと必ずしもそうではありません。


もちろんこれらの症状で困ることは事実なのですが、糖尿病の本当の問題は、全身の血管での動脈硬化が進みやすくなることです。人間の体には細くても大切な血管がたくさんあります。心臓や脳の血管が動脈硬化を起こし、梗塞や出血を起こすと命に関わります。


また、腎臓の糸球体の血管、目の網膜の血管、末梢の神経と併走し栄養を送っている血管の動脈硬化が進むと、腎臓の機能が低下したり、目の出血が起こったり、手足のしびれがきつくなったりします。


つまり、糖尿病はそのまま放置しておくと、日常生活に様々な不便が生じるだけでなく、時と場合によっては命に関わる状態となり得るということです。


■健康診断での血糖値の見方とは

糖尿病の判断基準となる血糖値の正常値は


・空腹時には70−109mg/dl

・食後2時間では140mg/dl以下


となっています。健康診断の結果で上記の数値を上回る場合には、さしたる症状がないからといって決して放置せず、医師の診察を受けるとともに、食べ過ぎ、飲み過ぎに気をつけ、適度な運動を行うなど生活習慣の改善にも取り組んでいただきたいと思います。


出典:「2014年患者調査の概況」(厚生労働省)

http://www.mhlw.go.jp/toukei/

saikin/hw/kanja/14/dl/05.pdf


を加工して作成

(最終確認:2016年3月3日)


医師・医学博士 狭間 研至

筆者の写真

健康的な生活を維持するために大切なことをお伝えします。

外科医として医療の現場で診療を行うとともに薬局運営も行う中で、病気予防の必要性を痛感しています。健康維持のために、日頃からできることや健康診断・検診の必要性をお伝えしていきます。

【URL】 http://www.pharmedico.com/index.html
【資格】 医師・医学博士
【執筆】 「薬局マネジメント3.0」(評言社)、「薬局が変われば地域医療が変わる」(じほう)、「薬剤師のためのバイタルサイン」(南山堂)、「薬局3.0」(薬事日報社)、「外科医 薬局に帰る」(薬局新聞社)、「がんにならないのは、どっち」(リンダパブリッシャーズ) など多数

※上記に関するご質問、お問合せは、原則受付けておりませんのであらかじめご了承ください。